PEOPLE&CAREER 先輩社員のキャリアと働き方

経営学部 経営学科卒
2014年入社
玩具の営業担当 高木 渉

「商品を売る」営業から、「売れる商品のため」の営業に!

キャリアステップ

  • 学生時代

    経営学部に在籍し、マーケティング学を学ぶゼミの活動に多くの時間を費やした学生生活でした。
    メーカーに関する事例を取り使うことが多く、バンダイを志望するきっかけとなりました。

現在の仕事について

現在の仕事について

バンダイの玩具を一人でも多くのお客様に届ける為に最前線で役割を全うする

バンダイで取り扱う全ての玩具を担当し、営業活動を行っています。自社と担当法人の売上の最大化というミッションのもと、担当する法人に対して、日々新商品の提案を行ったり、店頭やオンラインストアでの販売方法や売場での展開方法に関して提案を行ったりしています。

企画、仕入、プロモーションなど社内で大勢の人たちが苦労して作り上げた商品を最後に売場まで届けることが役割のため、売場での見せ方、販促施策を提案に絡めて最大販売ができるように準備をした後、適正数を送り込むことが大切だと考えています。そのためには自社商品、他社商品を問わず、商品の販売状況を常に数値で把握していることが必要となる為、日々販売データの確認や他社商品の情報収集に時間を費やしています。また数値ではわからないこともあるので、週末は出来るだけ売場に足を運んでお客様を観察し、提案のヒントを探ります。

一方でバンダイの営業担当は出来上がった商品を売るだけでなく、商品企画やプロモーション施策の策定にも携わることができるという特徴があります。売場や流通、お客様に1番近い立場として積極的に意見を出していくことも大切です。仕事のやりがいはやはり自社商品が計画数通りにお客様に届いたときに強く感じます。商品に携わる社内の全ての人たちがそのために日々業務を進めておりますので、社内関係者と喜びを分かち合います。また週末に売場に足を運んで自社商品を嬉しそうに手に取っている子どもたちを見た瞬間には何事にも代えがたい喜びを感じます。この瞬間を1回でも増やしたいという思いが活力となり、また週明けから業務に励むことができます。

とある日の1日の流れ

※新型コロナウィルス感染症対策として、
出社と在宅勤務の併用を推奨しています
※始業・終業時間を定めていないフレックス制を導入しています。

08:00

スケジュール確認

1週間のスケジュールを確認します。

8:30

担当法人の販売データを確認

自社商品、他社商品の販売状況を確認して、迅速に適切な対応がとれるようにします。

10:00

営業チーム
打ち合わせ

チーム内で商談状況、進捗を確認。商談の成功例、失敗例を共有し、チーム全体でより良い商談ができるようにします。

11:00

企画・プロモーション
担当との打ち合わせ

発売を予定している新商品に関して、商談状況や売場の販促物、プロモーション情報などを共有します。

12:00

ランチ

13:00

販売データの確認

担当法人と市場の販売データを照らし合わせながら担当法人への提案のヒントを探します。

14:00

問屋様との打ち合わせ

担当法人との商談に向けて事前に問屋様と商談の進め方に関して打ち合わせをします。

15:00

商談資料作成

これまでの打ち合わせや販売データを元に商談資料を作成します。

16:00

担当法人様との
商談

昨年よりオンラインでの商談が基本となりましたが、商品サンプルを見ていただく際には先方に伺うこともあります。

19:00

退社

あなたにとってバンダイとは?

個と和が調和した賑やかでこだわりの強い集団