PC時、ホバー、フォーカス時エンターキーで商品・サービスサイト一覧のアコーディオンを開く|SP時、タップでメニュー内の商品・サービスサイト一覧のアコーディオンを開く

PC時、ホバー、フォーカス時エンターキーで言語切替ボックスを開く|SP時、タップで言語切替ボックスを開く

クリックで会社情報へ|ホバー、フォーカス時エンターキーで会社情報のアコーディオンを開く

クリックで展開事業へ|ホバー、フォーカス時エンターキーで展開事業のアコーディオンを開く

クリックでサステナビリティへ|ホバー、フォーカス時エンターキーでサステナビリティのアコーディオンを開く

  • 安全安心な商品・サービスを提供します
  • 地球環境との共生へアクションの輪を広げます
  • 未来を担う子どもたちを育む体験価値をつくります

地球環境との共生

地球環境を守り、次の世代へ引き継いでいくため、
使用電力の「実質再生エネルギー」への転換や、
サステナブルなものづくりなどの活動を推進しています。

太陽光発電の導入と
グリーン電力の活用

「バンダイホビーセンター」の設備
電力使用によるCO2排出量を実質ゼロへ

BANADI SPIRITSのプラモデル生産工場「バンダイホビーセンター」(静岡県静岡市葵区長沼)では、カーボン・オフセットの取り組みや、
PPA事業(Power Purchase Agreement:電力購入契約)によって、電力使用によるCO2排出量を実質ゼロにしています。

View more

  • ソーラーパネル
  • バンダイホビーセンター くわしくはこちら

バンダイナムコグループ生産拠点(栃木・愛媛)に
太陽光発電設備を導入

国内2カ所のグループ生産拠点にPPAモデルによる太陽光発電設備を導入し、CO2排出量が年間で約220t削減となる計画です。

※Power Purchase Agreement(電力販売契約)の略。PPA 事業者が需要家の屋根などを借り受け、太陽光発電設備を設置し、発電電力を需要家に販売する事業モデルのこと

  • バンダイナムコクラフト(栃木)
    バンダイナムコクラフト(栃木)
  • ハート(愛媛)
    ハート(愛媛)

本社の電力を
実質再生可能エネルギーへ転換

バンダイ・BANDAI SPIRITSの本社ビルをはじめとした6拠点で使用している電力を「CO2排出量が実質ゼロの電力」に切り替えています。

※「実質再生可能エネルギー」とは、廃棄物発電所などの化石燃料を使わないエネルギーを主な資源とし、非化石証書を用いてCO2排出量を実質的にゼロにしています。
廃棄物リサイクル活動が、自社のCO2排出ゼロにも貢献する仕組みです。

本社の電力を実質再生可能エネルギーへ転換

CO2削減に向けた
宣言を実施

未来・クリエイション宣言

役員・社員が当事者意識を持ってCO2削減に向けた行動を実行するための宣言を実施し、社内で掲示しています。
(バンダイ、BANDAI SPIRITS)1000名を超える宣言が集まりました!

未来・クリエイション宣言

商品づくりの段階から地球の未来を考えるサステナブル設計の実現

私たちが新しい製品を作るときは、多くの皆さんに安心して楽しく使っていただけるよう、環境への配慮や多種多様な文化への理解をできる限り取り入れています。

サステナブルな工夫が、商品のどんなところに、どのように取り入れられているかをお客さまにお伝えするために、サステナブルな取り組みを考えられて作った製品には「サステナブル製品認定マーク」と説明をつけました。

独自の環境配慮のサステナブル配慮基準において、一定の基準をクリアした製品に “サステナブル製品認定マ-ク” をつけています。

商品づくりの段階から地球の未来を考えるサステナブル設計の実現

サステナブル設計とは、製品が廃棄されるまでの環境負荷を減らすために、製品に合わせて打ち立てた「5本の柱」をもとに、企画・設計段階から環境に配慮した工夫を製品にくみこむことです。

「サステナブル設計 5本の柱」と実例

プラスチックを減らす

包装材のプラスチックトレーをダンボールに変えています。

一番くじ恐竜

紙を減らす

Web対応により、取扱説明書に使用する紙の量を最小限にしています。

素材を変える

  • ウエハース商材シリーズ
    ウエハース商材シリーズ

    パッケージ印刷に、綿、パルプ、米ぬか、植物油、被子植物の種などの生物由来の資源(バイオマス)から成分を抽出して製造したバイオマスインクを使用しています。

  • ウエハース商材シリーズ
    画像左:S.H.Figuartsシリーズ(BANDAI SPIRITS)
    画像右:バトルスピリッツシリーズ(バンダイ)

    包装材のプラスチックトレーに、石灰石を混合した新素材や、紙パウダーを混合した新素材を使用しています。

捨てやすくする

  • 丸を2つ繋げた構造です

    輸送時には折れにくく、廃棄時には手で簡単に折ることができ、容易にゴミの容積を減らすことができます。

  • 素材を単一化することで、廃棄する際、分別しやすくなっています。

長く使えるようにする

プリントの耐久性を高めています。

プリントの耐久性を高めています

限りある資源を生まれ変わらせる再生素材の使用

エコプラ

  • エコプラ
  • ファンの皆さまから回収したプラモデルのランナー(枠の部分)をマテリアルリサイクルし、エコプラの原料として活用しています。(BANDAI SPIRITS)

カプセルリサイクルプロジェクト

ガシャポンの空カプセルを「ガシャポンのデパート」をはじめとする店舗でお客さまから回収し、リサイクル工場でペレットと呼ばれるプラスチックの原料へリサイクルします。その材料を使いガシャポン生産工場で新しい商品のカプセルへ生まれ変わらせています。年間で約30t以上のカプセルを回収しています。(バンダイ)

※直径5㎝のカプセル600万個相当

回収したカプセルが、新しいカプセルに生まれ変わる

View more

プラスチック使用量削減に
向けた取り組み
プラスチック代替素材の使用

茶殻/卵殻/LIMEX

  • プラスチック代替素材を一部のプラモデルに採用しています。
    石油由来プラスチックの使用量を削減し、CO2の排出削減にも貢献できる取り組みとして、積極的に活用しています。(BANDAI SPIRITS)

プラスチックの新たな可能性を見出すケミカルリサイクル樹脂を活用したプラモデルの実用化

ケミカルリサイクルの仕組み

ガンプラの使用済ランナーを化学的に分解し、化学原料に戻して再利用する「ケミカルリサイクル」を行い、新品同等の高品質なリサイクルプラスチックを生産することが可能となりました。

食品の無駄を減らすフードロス軽減に向けた取り組み

  • 「釣りグミシリーズ」「キャラパキ発掘恐竜チョコ」
    フードロス削減を実現した
    「釣りグミシリーズ」「キャラパキ発掘恐竜チョコ」
  • 社会的課題であるフードロス問題に向けた対応の一環として、主力菓子商品である「釣りグミ」「トレーグミシリーズ」「ラムネ」「デザート」において各種検証実験を繰り返し行い、5年にわたる時間をかけて研究を継続した結果、賞味期限の延長を実現しました。さらには生産工程における製品と原材料のロス削減、販売期間延長などに取り組み、フードロスを削減しています。(バンダイ)

ファンのみなさまの期待に応えるものづくりへ技術の向上と伝承

  • 「バンダイホビーセンター」では、ファンの皆さまの期待に応え、プラモデルの価値を向上し続けるために、プラモデルの生産技術の向上と伝承に努めています。(BANDAI SPIRITS)